アイリンク国際特許商標事務所による、バンド名の決め方講座です。今回はかっこいいバンド名について考察します。
ミュージシャンにとって、バンド名を決めるのは一大事。バンド名は何度も変えるものではありませんし、一度決めたら自分の名前のようにずっと連れ添っていくものです。
多くの人に愛されるかっこいいバンド名にしたい!と思いつつ、何から考えれば良いかわからず延々と悩んでしまう方もきっと多いのではないでしょうか。
今回は、かっこいいバンド名を考えたい全ての方に向けて、
- かっこいいバンド名の由来や狙い
- かっこいいバンド名の共通点
- バンド名が決められないときの対処法
以上の内容に関して解説していきます。
今後バンド名を決める際の参考にしてみてくださいね。
かっこいいバンド名10選 | ネーミングの由来や狙いを考察
まずは売れているバンドの中から、かっこいいバンド名を10個厳選して紹介していきます。それぞれのバンド名の由来や狙いについて解説していきますよ!
聞き慣れているバンド名でも、その名前の由来までは知らない方が多いはず。どのような意味を持っている名前なのかを理解し、今後の参考にしていきましょう。
1.ONE OK ROCK
ONE OK ROCKは、英語のone o’clock(1時)に由来しています。
なぜ「1時」なのかというとバンド結成当時、練習スタジオに入るのが深夜パックで料金が安くなる毎週末の午前1時(one o’clock)だったからだそう。
つまり、始まりはいつも1時だったという思い出に由来しているということですね。
さらに語呂を良くするために記載をONE OK ROCKに変更し、人々に覚えてもらいやすいバンド名となりました。
2.スピッツ
ボーカルのマサムネさんがなんと高校時代から決めていたというバンド名「スピッツ」。
スピッツという名前を選んだ背景には、
- 名前の響きがパンクっぽい
- スピッツ(犬種)は小さいけれど良く吠える
という理由があったそうです。スピッツのメンバーの青春時代はまさにパンクバンドブーム真っ盛り。この時代だからこそ、「パンク」を意識した名前にしたのでしょう。
名前はとても短いですが、個性的で印象に残りますね。
3.くるり
引用:くるり公式ホームページ
くるりという名前もまたとても個性的ですが、このバンド名を最初に思いついたのはメンバーの岸田繁さんの当時の彼女だったそう。
駅にあるUターンを示すマークを見て、彼女は「くるり、ってバンド名がいいよ」と言ったのだとか。
最初は突拍子もないアイデアに笑ってしまった岸田さん。
ですが、考えてみると「なかなかユニークな名前で他にないという意味では良いのかもしれない」と思うようになり、採用したそうです。
4.RADWIMPS
RADWIMPSは明らかに造語から作られたバンド名ですが、以下の2つの言葉が元になっています。
- radical:過激な、革命的な
- wimp:いくじなし、弱虫
これら2つの言葉を合わせてRADWIMPSとしているのですが、意味はつまり「過激な弱虫」のようなニュアンスになります。
音楽性を見ても、カリスマ性の高いロックバンドなので、このネーミングはピッタリ。
名前にPの破裂音が入ることで、その単語が言いやすくなると言いますが、まさにその通り。
やや覚えにくい名前に見えるかもしれませんが、口にすると言いやすく、一度聞けば不思議にも記憶にしっかり残る名前です。
5.Mr.Children
もともとボーカルの桜井和寿さんは、childrenという言葉が好きだったと言います。
バンド名には好きな言葉である「Children」を使いたかったものの、それだけでは10年20年経ったときにどうなんだろうと考えた結果、「Mr.」を頭に持ってきたとのこと。
大人っぽさと子供っぽさを兼ね備えたバンドという意味を込めたと言われていますが、どうやらこれは後付けのようです。
結果的にMr.Childrenという大人か子供かわからない、「ん?」と思わせるある意味インパクトのあるバンド名になっていますね。
6.ケツメイシ
実はメンバー4人中2人が薬剤師の免許を取得しているケツメイシ。
名前の由来は薬草の「ケツメイシ」です。ケツメイシは中国で古来より下剤などとして使用されていたことから、
- 全てを出しつくす
- 見えない神秘的な
という意味でバンド名に決定したそうです。
ケツメイシの猛烈なファンでなければ、まさかバンド名が薬草の名前に由来していたなんて夢にも思わないでしょう。
結果、ケツメイシというバンド名は、カタカナ5文字の覚えやすい名前として幅広い層に愛されています。
7.ゆず
引用:ゆず公式ホームページ
ひらがな2文字のシンプルなバンド名「ゆず」。もちろんその由来は柚子です。
実はバンド結成当初のバンド名は「Light’s」だったそう。これはメンバー2人が吸っていたタバコの銘柄「マイルドセブンライト」に由来しています。
ですがこのバンド名がしっくりこず、なんとなくダサいとさえ感じていたようです。
そんなときにメンバー2人が一緒にアルバイトしていたお店の食事会で食べた柚子シャーベットから、「ゆずってどうだろう」と思いつき、そのままバンド名に。
この頃すでに、Mr.ChildrenやL’Arc〜en〜Cielなど、横文字のバンド名がたくさん売れていたのもあり、逆にひらがなの方が覚えてもらえると考えたとも言われています。
8.いきものがかり
いきものがかりはバンドメンバーである2人が小学校1年生のときに、「生き物係」であったことに由来しています。
幼なじみの2人が結成したバンドならではの由来。なんだかほっこりしますね。
全部ひらがな表記にすることで字面のインパクトが増して、印象に残りやすくなっています。
9.Perfume
Perfumeという言葉の意味は「香水」。バンド名がPerfumeに決まった理由は、メンバー全員の名前に「香」の文字が含まれているからです。
ただ、のちに加入した新メンバーの名前には「香」の文字が含まれていないため、バンド名の意味を以下のように後付けしています。
「香りは人の気持ちを和ませたり、楽しい気持ちにさせたりできるので、私たちもそういう存在になりたいという気持ちを込めて、英語で香水を意味するPerfumeというグループ名にした」
ご存知の通り、海外で高い人気を誇るPerfume。英単語でシンプルなバンド名を選んだことも、Perfumeがここまで売れた理由の一つなのかもしれませんね。
10.サンボマスター
サンボマスターは今回紹介する名前の中でも特にユニークなバンド名ですね。
サンボマスターというバンド名が決まる前は、「スリー・スタック・サンボマスター」が候補だったそう。
ですが、この名前が長く、日本人らしさがないと考えて「サンボマスター」だけに残したと言われています。
結局サンボマスターという言葉自体の明確な由来は公表されていないのですが、とても勢いを感じるバンド名で、彼らの雰囲気にもよく合っています。
かっこいいバンド名に共通する5つのこと
かっこいいバンド名をたくさん考察してきましたが、ここからはかっこいいバンド名の共通点を探っていきます。
人々に覚えられ、愛されるかっこいいバンド名に共通する5つのことについて、解説していきます。
1.他に似た言葉がなく独自性がある
ここで紹介したバンド名はどれをとっても「独自性」がありましたね。
他に似たような言葉がなく、「どっちだったっけ」と混乱することもありません。
オリジナリティはとても重要なポイント。バンド名を決める際には、ありきたりな名前を選ばず、「他にあるはずもない名前」を選ぶ必要があります。
2.タイピングに時間がかからない
今の時代、世の中の人たちは常にインターネットを利用しています。気になることがあれば即検索し、何かを誰かに伝える際にはLINEなどのチャットアプリを利用します。
バンド名が長かったりタイピングしづらいものだと、どうしても検索すること自体が面倒で後回しになりがち。
こうなると、知名度が上がっていきませんし、口コミが広がることもありません。
ここで紹介した10個のバンド名を見ても、タイピングしやすく検索しやすいものがほとんどです。
3.言いやすく記憶に残る
口に出したときに、スムーズに言える言葉とそうでない言葉があります。
かっこいいバンド名として紹介したバンド名は、どれもスルッと口に出せて言いやすいものばかり。これも非常に重要な要素です。
誰かからその名前を聞いたときにも記憶に残りやすく、また人に伝える際も言いやすいバンド名こそ、売れるバンド名と言えます。
4.略すことができる(長い名前の場合)
今回取り上げたバンド名の多くは短いものですが、中には「Mr.Children」のように長いものもありました。
Mr.Childrenはカタカナにすると「ミスターチルドレン」となるため9文字の長さ。ですが世間ではほとんどの人が「ミスチル」と略して呼んでいます。
「ONE OK ROCK」を「ワンオク」と呼ぶ人も多いですね。
このように、やや長いバンド名の場合でも略しやすくなっているのが人気のバンド名の特徴です。
5.音楽のジャンルと無関係
やや意外なのですが、かっこいいバンド名のほとんどが、「名前を聞いただけで音楽のジャンルが予想できる」ものではありません。
いきものがかりにせよスピッツにせよ、どのような音楽なのかは聴いてみないことには分かりませんよね。
かっこいいバンド名とされる名前のほとんどが、音楽ジャンルと無関係。
むしろ、音楽性よりも個人の好きな言葉や思い入れのある言葉からネーミングされていることが圧倒的に多いです。
かっこいいバンド名が思い浮かばない際の解決策
かっこいいバンド名を付けたいと思っても、何から考えれば良いかが分からず、悩んでいる間に時間だけが過ぎていく…。なんてことは珍しくありません。
ここでは、バンド名が思い浮かばない方にぜひ試して頂きたい3つのステップについて解説していきます。
1.キーワードを挙げる
バンドのコンセプトや、バンドメンバーの経験や思い出にちなんだ言葉をキーワードとして複数挙げていきます。
このときのポイントは、以下の2つ。
- 音楽に関係のある言葉でなくても問題ない
- 語呂の良し悪しを気にしなくてよい
ここではキーワードを出していくだけで、これらのキーワードはそのままバンド名に使用するとは限りません。
語呂が悪くても、バンド名にするときに省略したり、似たような造語に変えたりすることはいくらでもできます。
あまり深く考えすぎずに思いつくものを挙げていきましょう。
2.候補のキーワードからバンド名を考える
キーワードが複数出揃ったら、ここからバンド名を考えていきましょう。
このとき、以下の方法を試すとアイデアが浮かびやすくなります。
- 英語表記に変えてみる
- 複数のキーワードを組み合わせてみる
- キーワードを逆さ読みしてみる
- 複数のキーワードの頭文字で造語を作る
キーワードに変化を加えず眺めていても良い案が思い浮かばないときは多いです。ぜひ試してみてくださいね。
3.マーケティングの観点から絞り込む
候補となるバンド名がいくつかできあがったら、ここからマーケティングの視点を取り入れて精査していきましょう。
見極めるべきポイントは以下の4つです。
- 独自性がある名前かどうか
- 検索しやすい名前かどうか
- 口に出したときにスムーズに言えるか
- 覚えやすい名前かどうか
候補として挙げたバンド名の中から、上記の条件によりマッチするものを選びましょう。
さらに忘れてはならないのが、「すでに商標登録のある名前でないかの確認」です。
せっかく決めたバンド名も、すでに何かの商標で登録されていれば使用することでトラブルになる可能性があるため却下となります。
すでに登録されていないことを確認したのち、そのバンド名の商標登録も忘れずに行いましょう。そうすることで、この先そのバンド名が何か他の商品やバンド名などで使われることを防ぐことができます。
まとめ
今回は、かっこいいバンド名を紹介し、それぞれの由来や狙いについて解説しました。
これからバンド名を決める方には、以下の点を忘れずに覚えておいて頂きたいです。
- 独自性のあるバンド名にすること
- 短く覚えやすく言いやすいバンド名にすること
- 検索されやすく拡散されやすいバンド名にすること
- バンド名が決まったら商標登録も行うこと
いかがでしたか?
これから長年に渡り、そのバンドの名前として使われるバンド名です。決める際には、のちに後悔することのないよう慎重に考えましょう!
決定したバンド名は忘れずに商標登録をすませ、他人から悪用されることのないようにしておきましょう。
ネーミングや名前に関するお悩みがありましたら、私共、「断らない商標事務所アイリンク」にお気軽にお問合せください。